定義があいまいな正視恐怖症について、わたしの経験をもとに説明してみました。 正視恐怖症度の診断テストもあります。おもな症状(特徴・癖)を13項目まとめていますので、ぜひご活用ください。
正視恐怖症とは?診断テストでおもな症状13項目をチェック
更新日:
カテゴリー:心の健康
更新日:
カテゴリー:心の健康
更新日:
カテゴリー:心の健康
自己視線恐怖症という病気について、長年の自己視線恐怖症歴をふまえて説明してみます。自己視線恐怖症度の診断テストも作ってみましたのでご活用ください。全部で16項目の症状(特徴・癖)がまとめられています。
更新日:
カテゴリー:心の健康
他者視線恐怖症について、患者であるわたし個人の経験をふまえて説明しています。他者視線恐怖症度の診断テストも作成しましたのでご活用ください。 おもな症状(特徴・癖)が全部で17項目まとめられています。
更新日:
カテゴリー:心の健康
脇見恐怖症(横目恐怖症)とはどういう病気なのかについて、わたし自身の長年の経験をもとに説明しています。脇見恐怖症度の診断テストも自作してみました。おもな症状を19項目まとめましたのでチェックしてみてください。
更新日:
カテゴリー:心の健康
更新日:
カテゴリー:ライフスタイル
学生のころラーメン店の行列に並んだのをきっかけに、自分の時給を基準に時間の価値を判断しています。おかげで普段の生活では、時間を無駄にしなくなりました。ただ、こうした時給換算の思考をやりすぎるのは禁物です。
更新日:
カテゴリー:税金
在宅の個人事業主が確定申告で経費計算する際の家事按分について、わたしの家事按分のやり方(事業割合、家事割合の計算方法)を5つまとめました。ブログ執筆・ウェブサイト運営で働いている者の具体例です。
更新日:
カテゴリー:持病
結婚式は対人恐怖症もちにとっては出席を辞退したいイベントです。しかし先日の弟のそれには参加して良かったと感じています。視線恐怖や咳・咳払い恐怖でつらい思いをしながらも挙式や披露宴などを楽しめました。
更新日:
カテゴリー:旅行
2回めのソウル旅行記の4日目は、最終日にもかかわらずほとんど観光していません(苦笑)。訪れたのは東大門デザインプラザだけで、ほかに行きたい観光スポットは思いつきませんでした。あとはもう日本に帰国するだけ…。
更新日:
カテゴリー:旅行
2回めのソウル旅行記の3日目は、そこそこ観光できました。『チャニャンチッ』でカルグクスを食べたたあと『北村韓屋村』をゆったり散策し、ホテルにいったん帰還。夕食は『ユガネ』でタッカルビを食べました。