わたしは長男ですが、女性婚(妻氏婚)を経験しました。妻の姓(名字)を名乗って生活している夫からみて女性婚は実際どうなのか?そのメリットとデメリットを紹介します。
男からみた女性婚(夫が妻の姓を名乗る結婚)のメリット・デメリット
更新日:
カテゴリー:ライフスタイル
更新日:
カテゴリー:ライフスタイル
更新日:
カテゴリー:持病
大学生のころ、対人恐怖症を抱えながら合宿免許(合宿教習)に参加してなんとか自動車運転免許を取得できました。この記事では、自動車教習所を卒業するまでの体験談を書いてみます。対人恐怖症の身としては苦しい、つらいものでした。
更新日:
カテゴリー:心の健康
電話することをこわいと感じる電話恐怖症。この病気を克服するには、無理に努力するのではなく苦手意識とうまく付き合うことが大切です。その方法について、具体的な電話練習の仕方もふまえながら紹介します。
更新日:
カテゴリー:旅行
春到来ということで新宿御苑で桜の花見をし、そのあと新大久保のコリアンタウンを散策してきました。東京は人が多くて疲れましたが、満開の桜を満喫できたのは良かったです。チーズタッカルビとパッピンスも体験しました。
更新日:
カテゴリー:ライフスタイル
ヌーハラが話題になったりクチャハラが再び問題視されていますが、「咳ハラ」(咳・咳払いハラスメント)も同じように迷惑行為ではないでしょうか。わざとらしい咳や咳払いは飲食店以外でも見かけますし、個人的にはヌーハラなどよりも耳ざわりです。
更新日:
カテゴリー:心の健康
視線恐怖症者が日常生活を送るにあたり、つらい・苦しい場面は多々あります。そうした苦手なシチュエーションでの対処法を9パターンまとめてみました。視線恐怖症の対処療法的な手段として参考にしてみてください。
更新日:
カテゴリー:心の健康
視線恐怖症のつらさ・苦しさを少しでもやわらげようと、今まで数十年間いろいろな対策を自分なりに考えてきました。この記事では、そうした自己流の視線恐怖症対策をまとめてご紹介します。全部で5つです。
更新日:
カテゴリー:心の健康
対人恐怖症は当事者以外からみればコミュニケーション障害と似ているかもしれませんが、両者はかなり違います。コミュニケーション障害とは何なのかについて、その原因などを混じえながら説明してみましたので、対人恐怖症との違いを理解してもらえれば幸いです。
更新日:
カテゴリー:旅行
長野県の上田市・千曲市・松本市を旅してきたので、訪れた観光スポットをまとめてみたいと思います。城めぐり、信州そばが中心です。途中、人生ではじめて「男ひとり旅」を経験しました。宿泊ホテルの感想もあります。
更新日:
カテゴリー:資産形成
引きこもりながら自活するのに必要な収入を計算しました。引きこもって8年ひとり暮らしをしていたわたしの感覚では、月収20万円から30万円が目安です。毎日の生活だけでなく老後資金のことも考えておきましょう。