パリ旅行の3日目にして早くも郊外のジヴェルニーへ行き「モネの家と庭園」を観光。そのあとサンラザール駅の「LAZARE」でランチをとり、歌劇場「パレ・ガルニエ」を内部見学しました。そしてスーパー「モノプリ」で食材をもろもろ調達してこの日は終了…と思いきや最大のトラブルが発生。
パリ旅行記(3日目):モネの家と庭園+パレガルニエ+モノプリ
更新日:
カテゴリー:旅行
更新日:
カテゴリー:旅行
パリ旅行の3日目にして早くも郊外のジヴェルニーへ行き「モネの家と庭園」を観光。そのあとサンラザール駅の「LAZARE」でランチをとり、歌劇場「パレ・ガルニエ」を内部見学しました。そしてスーパー「モノプリ」で食材をもろもろ調達してこの日は終了…と思いきや最大のトラブルが発生。
更新日:
カテゴリー:旅行
パリ旅行は2日目の後半に入り、ようやく現地での観光がスタートです。モンマルトルの丘でパリの街並みやサクレクール寺院を鑑賞したあと、オープンバスツアーに参加し市内の名所を見て回りました。ちなみにこの日もトラブルが発生しています(汗)。
更新日:
カテゴリー:旅行
パリ旅行の初日と2日目の朝までは、ひたすら移動のみでした。エティハド航空を利用して20時間以上かけてパリ近郊のシャルル・ド・ゴール空港へ行き、そこから電車でパリ北駅を目指しました。長旅でかなり疲れましたし、トラブルもいろいろ起こりました…。
更新日:
カテゴリー:旅行
9月末に初めてパリを旅したので、その体験記を書いてみます。パリの天気・雰囲気、パリ旅行の費用、現地での所持金、持ち物リストについてもまとめました。トラブルやストレスも多かったですが、それらを帳消しにするくらいの魅力が「華の都」にはあります。
更新日:
カテゴリー:心の健康
わたしは持病の対人恐怖症(視線恐怖症など)を治すべくさまざまな本を読みましたが、治療のヒントになりそうなものは今も繰り返し読んでいます。以下におすすめの本をまとめましたので、同じ対人恐怖症者の方の参考になれば幸いです。
更新日:
カテゴリー:住まい
静かな部屋を求めて賃貸物件を探してみたところで、どの物件が静かなのかわかりにくいかと思います。そこで引っ越し経験を豊富に持ち、かつ物音に神経質な人間であるわたしが、静かな物件の選び方をまとめてみました。アパート、マンション、一戸建てのタイプ別にご紹介します。
更新日:
カテゴリー:就職
仕事を辞めたい・バイトに行きたくないけれども、働かないわけにもいかない…。そんなつらい・苦しい状況のときは、どうすればいいんでしょうか。公務員を半年でクビになったわたしの経験をふまえて考えてみました。
公開日:
カテゴリー:心の健康
対人恐怖症(とくに視線恐怖症)を完治させるのは簡単ではありません。むしろ症状を克服しようとこだわるほど病気の悪化を招きます。そのため対人恐怖症などの治療では、完全に治そうとするのではなく寛解(症状がおさまっている状態)を目指したほうが無難でしょう。
更新日:
カテゴリー:IT
マイナーな書籍はオーディオブック化される気配がないので、自力でオーディオブックを作ってみることにしました。自作の流れと、読み取りソフト(Acrobat Reader、FineReade、読取革命)の簡易比較をご紹介します。
公開日:
カテゴリー:学習
学校や大学を辞めたい理由が対人恐怖症である場合、親への説得はとても難しいものです。わたしにも失敗した経験が何度もありますが、以下のような方法であれば違った結果になっていたかもしれません。具体的に4つのやり方を考えてみました。