引きこもりが一人暮らしをするのに必要な生活費について、8年間ほぼ引きこもって一人暮らしをしていたわたしの経験をもとに計算してみました。家出を検討中の引きこもりの方にとって参考になればうれしいです。
一人暮らしの引きこもりの生活費(1カ月分)を計算してみた
更新日:
カテゴリー:節約
更新日:
カテゴリー:節約
引きこもりが一人暮らしをするのに必要な生活費について、8年間ほぼ引きこもって一人暮らしをしていたわたしの経験をもとに計算してみました。家出を検討中の引きこもりの方にとって参考になればうれしいです。
更新日:
カテゴリー:エンタメ
ドラクエの「ロトシリーズ」「天空シリーズ」のなかから、名曲だと思うBGMを15個ほど選んでみました。個人的なランキングですが、わたしと同じファミコン・スーファミ世代の方はぜひ見てもらえるとうれしいです。
更新日:
カテゴリー:心の健康
メンヘラ(心の病気を持っている人)同士で交際するのは止めたほうが良いでしょう。互いに思いやれず別れることになったり、長く続いても結婚のハードルは高いです。メンヘラ同士で付き合っても症状は少しも改善しませんし、悪いことにはお互いに身の危険があるかもしれません。
更新日:
カテゴリー:ライフスタイル
更新日:
カテゴリー:心の健康
対人恐怖症(視線恐怖症)を少しでも改善したいなら彼氏・彼女を作るべきです。その理由について、わたしの経験をまじえながら書きました。彼氏・彼女を作ることで対人恐怖(視線恐怖)・外出恐怖が薄まり、人生の活力が湧いてきます。
更新日:
カテゴリー:エンタメ
テレビで『アメトーーク!』のビビり-1グランプリを見たんですが、芸人さんたちのリアクションは「やらせ」でしょう。神経症で悩んでいるわたしからすると、あれほど神経過敏に反応していたら芸能生活なんてできません。
更新日:
カテゴリー:体の健康
対人恐怖症者や引きこもりにとって健康診断は受けたくないものですが、ずっと受けないでいるとわたしのように長期通院する目に遭います。まずは自宅でできる血液検査キットを使ってみてはどうでしょうか。
更新日:
カテゴリー:持病
対人恐怖症(視線恐怖症、咳・咳払い恐怖症)を抱えている身でありながらも、昔は外でアルバイトをやっていました。キッチン(厨房)スタッフ、店員、塾講師など、いろんなバイトを経験したものです。それらの体験談を書いてみます。
更新日:
カテゴリー:持病
同じ慢性腎臓病(CKD)患者の方の参考になればと、わたし(2017年時点で34歳の男性)の慢性腎臓病の経過記録をまとめてみました。腎臓内科の検査で測定されたeGFRや尿蛋白の推移を表に記載しています。
更新日:
カテゴリー:就職
対人恐怖症を理由に休学するのは問題の先送りにしかなりません。そもそも大学を休学しているようではサラリーマンに就職できてもいずれ行き詰まってしまいます。それなら退学をし、自分に合う働き方を探したほうが良いでしょう。