視線恐怖症に関する記事一覧 (4/6ページ)

対人恐怖症になる根本的な3つの原因と対処法

対人恐怖症には脇見恐怖症、自己視線恐怖症、他者視線恐怖症、咳払い恐怖症などの各症状がありますが、わたしの発症経験を振り返ると、これらには共通の原因があると考えています。対人恐怖症の根本的な原因と、その対処法について書いてみました。

対人恐怖症で介護の仕事は難しいが、求人の探し方を間違えなければ可能性あり

対人恐怖症や視線恐怖症を抱えながら介護の仕事を行うのは難しいでしょう。しかし就職先しだいでは、対人恐怖症などでも働き続けられる可能性がないわけではありません。そうした職場をみつけるには、介護求人の探し方を間違えないことが大切です。

対人恐怖症を理解してもらい、認知度を上げるにはどうすればいいか考えてみた

対人恐怖症は理解されにくい病気で、社会での認知度も高くありません。どうすれば対人恐怖症を家族や友人・知人に理解してもらえるんでしょうか、または世間での認知が広がるんでしょうか。具体的な方法や考え方を書いてみました。

対人恐怖症は甘えではないが、甘え病やわがまま病になると話は別

「対人恐怖症は甘え」なんていう言葉を見聞きしますが、対人恐怖症(視線恐怖症など)は病気であって甘えではありません。しかし対人恐怖症になってから甘える癖がついたのなら話は別です。「わがまま病」に悪化して人に迷惑をかけないようご注意を。

対人恐怖症者の自動車教習所(合宿免許)体験談

大学生のころ、対人恐怖症を抱えながら合宿免許(合宿教習)に参加してなんとか自動車運転免許を取得できました。この記事では、自動車教習所を卒業するまでの体験談を書いてみます。対人恐怖症の身としては苦しい、つらいものでした。

To the top