共働きだと日々の料理の負担が大きいので、生協の宅配サービス「コープデリ」(ウィークリーコープ)を使ってみました。感想としては「手続きが面倒」「価格が高い」「使い勝手が微妙」といったところです。育児中の夫婦には便利そうですけどね。
生活に関する記事一覧 (2/5ページ)
夫婦別姓はいつから?関連ニュース・新聞記事で現状をまとめてみた
更新日:
(選択的)夫婦別姓制度はいつから導入されるのでしょうか?そもそも日本では実現可能なのでしょうか?ニュースや新聞記事をまとめながら現状を整理してみました。夫婦別姓問題に関する議論、判例などについて当記事では随時紹介していきます。
寿司好きではないけどスシロー・くら寿司・はま寿司を比較してみた
更新日:
大手回転寿司チェーン店『スシロー』『くら寿司』『はま寿司』について、それぞれの味・ネタの大きさ・値段などを比較しました(ランキングも作りました)。回転寿司というか寿司自体がさほど好きではないので辛口評価かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
ピシッと音がする家鳴りは人の意識(警戒心)も原因?
更新日:
ピシッ、パキッ、ミシッと壁や天井が家鳴りするのは、温度・湿度の変化や建物の振動が原因です。しかし人の意識や警戒心も、ひとつの原因なのではないでしょうか。そう妄想するに至った出来事を紹介します。
セブンのクリスマスケーキ・チキン・ピザ・サラダはコスパが悪い…
更新日:
セブンイレブン(セブンミール)でクリスマスケーキ、ローストチキン、ピザ、サラダ、ワインを注文し食べてみましたが、率直な感想として「コスパは悪い」です。各料理の簡単なレビューを写真付きでご紹介します。
結婚記念日に帝国ホテル東京でディナーバイキングをしてきた
更新日:
結婚1周年の記念日に、帝国ホテル東京の『インペリアルバイキング サール』でディナーバイキングをしました。料理の味は期待はずれでしたが、クリスマスシーズンもあいまって良い雰囲気で結婚記念日を祝えたと思います。
対人恐怖症で学校に行きたくないときの対処法
更新日:
対人恐怖症(視線恐怖症)で悩んでいると学校に行きたくなくなったり、実際に学校へ行けなくなったりしますね。不登校(予備軍)の小中学生・高校生・大学生はこの先どうすれば良いか、同じ病気を持つ先輩として考えてみました。
茨城・牛久『甲子亭』へ。創業100年の本格四川料理店らしいが…
更新日:
茨城県牛久市の四川料理店『甲子亭』で食べてきましたが、店の古さといい接客態度といい旧態依然な雰囲気でした。料理のほうは本格中華に食べ慣れていないためか、あまり好みの味ではないように感じます。
寝るときの防音方法3つ。耳栓と環境音楽の併用がおすすめ
更新日:
雑音恐怖症や無音恐怖症になると就寝時になかなか寝つけないものですが、いろいろな防音方法を試してみた結果、いまは快適に寝られるようになりました。耳栓と環境音楽の併用など、3つの方法を紹介します。
ネット通販の梱包紙・緩衝材の再利用アイディアまとめ
更新日:
ネット通販(Amazonなど)で商品梱包に使われる紙・ダンボール板・プチプチを再利用するアイディアをまとめました。わたしが実践中の方法はもちろん、SNS(Twitter)で見かけた良いアイディアも厳選してご紹介します。