わが家は共働き世帯なので、普段は週末にスーパーで食材を買ってきて翌週分の料理を作り置きしています(作り置きおかずのレシピ本はとても便利)。
ただ妻の仕事が忙しいときは土日に作り置きができないこともあるため、生協の宅配サービス「コープデリ」を試しに使ってみることに。
厳密にはコープデリには「ウィークリーコープ」と「デイリーコープ」があり、わたしたちは週末に料理することが多いためウィークリーコープのほうを選びました。

3か月ほど利用してみた感想としては、残念ながら「手続きが面倒」「価格が高い」「使い勝手が微妙」といったところです。
コープデリ(ウィークリーコープ)を使って普段の食生活が楽になった実感はありません…。
育児中であれば便利だと思いますけどね。

手続きが面倒

コープデリ(ウィークリーコープ)のパンフレット一式
コープデリ加入時に配られたパンフレット

コープデリを利用するには加入手続きが必要なんですが、これがなかなか面倒で困りました。
ネットスーパーのようにインターネット上ですべての手続きができるかと思いきや、電話オペレーターとのやり取りも何度か必要で、最終的には営業マンとの対面での手続きも済ませなければなりません。
料理の時短をするためコープデリを選んだので、なんだか出鼻をくじかれた感じです。

しかもその対面での説明が長い…。
30分くらいは長々といろんな話を聞かされたと記憶しています。
説明時に渡される手引きを読めば全部わかる内容だったため、わざわざ解説してほしくなかったです(わからない点があれば、こちらから電話やメールをして聞きますし)。

どうもコープデリ側としては利用者に安心感を与えたいんでしょう。
対面での加入手続きをはじめ、オペレーターからの丁寧な連絡、配達員とのメッセージのやり取りなども含めコミュニケーションを重視している印象でした。
わたしとしては時間を節約したいので、そういった連絡も必要最低限にしてほしいと感じます。

ちなみに後日わたしの昼食用としてデイリーコープのお弁当宅配サービス(エネルギー塩分調整食)も使ってみましたが、こちらもまた利用手続きが面倒でした。
やはり30分ちかく対面で営業マンからの説明を聞かなければならないのはストレスです。
ほかの宅配弁当サービスでは、ほとんどがネット上で手続き完了するんですけどね…。

価格が高い

価格が意外と高いのもデメリットです。
生協には庶民的なイメージを抱いていましたが、その商品は決して安いものではありません。
近所の一般スーパーやディスカウントストアで買ったほうが安く済むのはもちろん、在宅で買い物するにしてもAmazonの定期お得便ネットスーパーを利用したほうがまだマシでしょう。

ウィークリーコープの商品の価格は、生鮮食品、生活用品、化粧品のどれもが相場より3%~10%くらい高いです。
注文カタログの最初の数ページに載っている特売品だけは少し安いかもしれません。
わたしたちは基本的に特売コーナーの商品しか買いませんでした(笑)。

しかも送料(100円)や手数料(80円)まで取られます。
送料については良心的な値段だとは思いますが、注文しなくても手数料が毎週かかるのが不満です(年間で考えたら4000円以上…)。
加入時に出資金(500円)を払っているにも関わらず手数料も払わされることにモヤモヤします。

唯一お得だなと感じたのは加入時の割引キャンペーンです。
加入してから8週間のあいだ3000円以上を注文したら500円割引してもらえました。
ひとつひとつの商品は高くても総額で計算すると少しお得に買い物できた気がします。
加入後も定期的に実施してくれたらもっとうれしいですね。

使い勝手が微妙

コープデリをしばらく使ってみて、その使い勝手は微妙と言わざるを得ません…。
時短になるどころか余計な考えごとが増えたように思います。

まず注文カタログの種類が多すぎて、注文時に時間がかかってしまいました。
食品・生活用品の基本カタログのほか、特産品、衣類、育児用など多数のカタログが配られるので、毎回それらに目を通していると時間が足りなくなります。

コープデリ(ウィークリーコープ)の注文カタログ
毎週届く大量のカタログ…

しかもネット注文に切り替えてもカタログが届けられるのは正直うざいです…。
ネット上で商品を探せるのにカタログを届けてくる意味がわかりません。
エコでもないですし、カタログと一緒に配られるチラシの数も多く目ざわりだと感じました。

注文・配達のスケジュールにもひとクセあって、注文した商品は注文時の翌週に配達されることになっています。
そのため1週間以上先の献立を事前に考えておかなければならず、わたしたちにとって新たな悩みの種になりました。

惣菜・おかず系の食品が冷凍のものばかりなのも不満に感じます。
わが家では炊いたご飯の冷凍保存も行っているので、冷蔵庫の冷凍スペースに限りがあるのです。
そのため冷凍スペースの空きを調整しながら注文するという面倒なことになりました。

また、商品の配達に使われる専用ボックスは次回の配達日に回収してもらう仕組みになっているんですが、それまで家で保管しておかなければならないのも厄介です。
3000円以上注文すれば結構な大きさになるため、玄関に置いておくと邪魔に感じました。
ボックスは決してきれいなものではないですし…。

そのほか、料金の支払いがクレジットカード払いに対応していないのも不便です。
月に1度の口座振替のたびにお金を用意しておかなくてはなりません。

育児中なら便利そう

以上のようなデメリットを実感したわけですが、育児中であればコープデリは便利だと思います。

理由はふたつあって、ひとつめはやはり買い物へ行く負担が減ることですね。
とくに小さい赤ちゃんを育児している時期などは近所のスーパーへ行くのも大変ですので、コープデリのようなサービスは便利でしょう。
前述のとおり、そのほかの生活用品やベビー用品なども充実しています。

ふたつめの理由は、食材の安心・安全についてです。
コープデリの資料請求時にもらったパンフレットには、国産・無添加・無農薬へのこだわりや、放射性物質検査などの商品検査についての説明が載っていました。
お子さんが小さいころは食品の安全性にいっそう気をつかうものでしょうから、コープデリは有力な選択肢になるはずです。

ちなみに育児中にコープデリを利用する場合は、送料や手数料が無料になります。
お子さんが小学校に入学するまでのあいだなら、年間4000円以上の負担がいっさいありません。
コープデリは育児中にこそおすすめのサービスといえそうです。

共働きの家事負担を軽くするためコープデリを使ってみましたが、逆に負担が増えたような気がしてしまいました。
家計の節約にはなりませんし、時間的にも非効率だと感じたのは否めません。

必要なときに必要な物を買う派のわたしたちにとっては、そもそもこういうカタログ通販のような商品購入方法が合っていないんでしょう。
むこう数週間の生活を見越して食材や生活用品をそろえるのは難しかったです(苦笑)。
食材が足りなくなったらスーパーへ買いに行くというやり方のほうが、無駄にお金や時間を使わずにも済みます。

ただ、こうした感想を持つのはわたしたちが子なし夫婦だからかもしれません。
前述のとおり育児中ならコープデリは検討の価値ありですよ。