昔『トロイの木馬』というマルウェアに感染して以来、ウイルス対策をまじめに行うようになりましたしセキュリティ意識も上がりました。
とはいえ、わたしはパソコン素人なので難しいことは何もやっていません(むしろ「できません」苦笑)。

誰でも簡単にできるウイルス対策を3つご紹介します。

1. 有料のセキュリティソフトを使う

セキュリティソフトには有料・無料のものが多数ありますが、パソコンが素人レベルなら有料ソフトを使ったほうが安心です。

無料のセキュリティソフトは機能が制限されていることが多いため、使う側にはそれなりの覚悟が求められます。
自身で常にセキュリティ意識を高く保ち、必要に応じて自力でパソコンの設定をチューニングしていかないと、いずれはウイルスの餌食になってしまうでしょう。

いっぽう有料のセキュリティソフトは機能が充実しているので、使う側が何もしなくても常にパソコンを安全に保ちやすいです。
ソフトは最新のセキュリティ事情をふまえて随時アップデートされ、新しいマルウェアや脅威にいち早く対応してくれます。
また万が一トラブルに巻き込まれた場合でも、有料ソフトならサポートや補償なども用意されているので心強いです。

実際わたしが以前に使っていた「アバス◯」という無料セキュリティソフトはトロイの木馬の存在をスルーしましたが、いま使っている『ESET パーソナル セキュリティ』という有料ソフトは何度も助けてくれました。
サイトを訪れた瞬間、「トロイの木馬を検出、ブロックしました」といったメッセージが出てきたりしてヒヤッとしたものです(苦笑)。
ソフト自体の動作が軽く、使い方が簡単といった点も無料のものより優れている長所だと思います。

2. システムを最新に保つ

ウィンドウズ・アップデート

常に新しいコンピュータウイルスが生まれ続けている以上、有料であってもセキュリティソフトのウイルス検知率が100%ということはありえません。
そのため、パソコンのシステム(OSやソフトウェア)は最新版に保ち続けておくべきです。

システムが古いままだと、そこをコンピュータウイルスなどのマルウェアに攻撃されやすくなります。
ハッカーは既存のシステムをもとに攻撃手段を考えることが多いからです。
彼らに攻撃の隙を与えないためには、システムの定期的なアップデートが欠かせません。

たとえばWindowsのパソコンを使っているなら、OSについてはWindows Update(ウィンドウズ・アップデート)の自動更新を有効にし、ソフトウェアについてはMyJVN バージョンチェッカを使うと良いでしょう。
これでパソコン内のシステムのほとんどを最新版に保てます。

3. ネットでは「あやしい」の直感を頼りに

インターネット上には、いろんな場所にマルウェアが潜んでいると思い込んでおいたほうが無難です。
「あやしい」と少しでも感じたら、注意しておいて損はありません。

3-1. あやしいサイトには訪問しない

わたしはアダルトサイトや違法サイトなどには、絶対に訪問しないようにしています。
そのようなサイトの内部に悪質なマルウェアが埋め込むれている危険性が高いからです。

とくに海外のサイトはかなり危険なので、好奇心はほどほどにしておきましょう(汗)。
国内のアダルトサイトならまだ安全なものもありますが、そうしたサイトからリンクされているサイトにマルウェアが仕込まれていたりします。

また、一見するとアダルトでも違法でもない内容のサイトであってもウイルスなどに感染する場合があります。
このケースは厄介で、サイトのURLであやしいかどうか判断するしかありません。
URLが意味不明な英数字の羅列だったりするサイトには要注意です。

3-2. あやしいリンクは踏まない

リンクをクリック(タップ)する前は必ずリンク先のURLを確認し、あやしいと感じたら先に進まないようにします。
前述したとおり悪質なサイトに訪れてしまったり、マルウェアをダウンロードしてしまったり、悪意のあるプログラムを実行してしまったりする恐れがあるためです。

いまも定番のワンクリック詐欺のように、ネット上にはリンクを踏ませてウイルスに感染させるサイトがたくさん存在しています。
こういったリンクは普通の(ようにみえる)サイトにも貼ってあったりするので気が抜けません。
2ちゃんねるなどの匿名掲示板ではとくに多いケースですね。

3-3. あやしいメールは開かない

あやしい件名、あやしい送り主のメールは無視です。
メールを開いた瞬間にウイルスに感染したり、マルウェアの入ったファイルが添付されていたりするからです。

著名な企業や組織の名前を勝手に使うメールが増えており、一見すると判別できません。
そのような場合は、送信元のアドレスで区別しましょう。
アドレスまでは正規のものを流用できないので、目を凝らしてみてみると英数字の並びに違和感を覚えるはずです。

以上、パソコン素人のわたしでもできている簡単ウイルス対策のご紹介でした。
いまのところ一度もマルウエアなどに感染したことはありません。

ちなみに直接的な方法ではありませんが、バックアップをとるのも有効でしょう。
マルウェアに感染してパソコンが壊れてしまっても、バックアップをとっておけば別のパソコンでデータを復旧できますからね。